説明
※スクールパック、サイトライセンスもあります。詳しくは下記をご参照ください。このサイトでは単品しかご注文いただけません。スクールパック、サイトライセンスをご希望の場合は、お問合せください。
特徴
アニメーションで楽しく、わかりやすく理解。
問題文や解説内容をアニメーションで示すことにより、イメージとして理解することができます。このことにより、すばやく理解できたり、文章をイメージ化するコツをつかめたりします。
自分で動かしたり、考えて数値を入力しながら進みます。
例えば、左の場面では小さな立方体が何個並ぶか、ドラッグ&ドロップで、詰めていくことができます。実際に画面のパーツを動かして、試行錯誤しながら答えを考えることができます。解説途中も自分で考えて数値を入力しながら進めるので、受け身にならない学習が可能です。
解法の理解~まとめまで、目的に合った学習ができます。
例題 → 練習問題で解き方を学び、確認テストで実力をためし、まとめでしめくくり、復習をします。
例題…穴埋めしながら、アニメーションとともに解き方を学びます。
練習問題…例題を踏まえて、じっくりと問題にチャレンジします。答えの正解、不正解によってアニメーションが変わります。
確認テスト…100点満点のテスト形式。この段階ではアニメーションはありませんから、自分でイメージしながら解きます。
まとめ…公式や用語、解き方のポイントをまとめています。単元全体の総まとめができます。
子どもを楽しませる工夫で、学習を持続させます。
たとえば、バスにちょうど間に合うように家を出発する時間を求める例題では、入力した答えに合わせて、アニメーションが変わります。答えることが楽しくなり、正解を出そうとやる気にさせます。
ナレーションつき解説で、耳(聴覚)からもインプット。
視覚と聴覚からの刺激による情報のインプットと情報の受け身だけでない作業によって、脳を活性化させ、さらに理解度を高めることができます。
パッケージ
全5パッケージ
◆速さ、平均 ◆立体1、立体2 ◆平面1、平面2 ◆割合、文字と式 ◆比、比例・反比例
各パッケージの詳細
速さ | 平均 | |
---|---|---|
例題 | 《すべて文章題》 ・求めた速度を使って、時間を求める。 ・往復する音の速さを使って、距離を求める。 |
《すべて文章題》 ・平均を求める。 ・平均の利用。 |
練習問題 | レベル1:速さ比べ レベル2:出発時刻 レベル3:追いつく時間 |
レベル1:平均を求める レベル2:平均から個の数値を求める レベル3:2つの平均の応用 |
まとめ | 1.速さ 2.時速・分速・秒速 3.速さ・道のり・時間の関係 4.仕事の速さ |
1.平均 2.平均とこ数から合計を求める 3.概則 |
確認テスト | ステップ1:時速・分速・秒速、速さ比べ ステップ2:速度の換算 ステップ3:速さから距離や時間を求めるなど ステップ4:仕事の速さ、音速、出会う時間など ステップ5:仕事の速さ、トンネルをぬける列車など |
ステップ1:平均を求める ステップ2:平均から全体の数を求める、概数など ステップ3:平均の利用など ステップ4:平均から個の数値を求める、2つの平均の応用など ステップ5:平均から別の全体の数を求める、2つの平均の応用など |
立体1 | 立体2 | |
---|---|---|
例題 | ・組み合わさった立体の体積 ・水に入れた物の体積 |
・円柱の表面積 ・角柱の体積 |
練習問題 | 《すべて文章題》 レベル1:展開図より箱の容積を考える レベル2:直方体の容積 レベル3:一部が欠けた立体の体積 |
《すべて文章題》 レベル1:角錐の体積 レベル2:円錐・円柱・立方体の体積の比較 レベル3:円錐の表面積 |
まとめ | 1.体積 2.立方体・直方体の体積 3.複雑な立体の体積 4.大きな体積 5.容積 |
1.立体 2.立体の表面積 3立体の体積 |
確認テスト | ステップ1:積み木で考える体積、立方体・直方体の体積など ステップ2:組み合わさった立体の体積、一部が欠けた立体の体積、大きな体積など ステップ3:うちのりのある直方体の体積、展開図より箱の容積を考える、容積など ステップ4:体積の比較、水に入れた物の体積、展開図より箱の容積を考える、容積から箱の深さを求めるなど ステップ5:水槽に水を入れる時間、うちのりのある直方体の体積など |
ステップ1:立体の名称、展開図、見取り図など ステップ2:角柱、円柱、角錐、円錐の体積 ステップ3:四角錐の体積、円柱の側面積、展開図、回転体の表面積など |
平面1 | 平面2 | |
---|---|---|
例題 | ・三角形と平行四辺形が組み合わさった多角形の面積 ・中央が切り落とされた四角形の面積 |
・おうぎ形のまわりの長さ ・おうぎ形の面積 |
練習問題 | 《すべて文章題》 レベル1:平行四辺形の面積 レベル2:三角形の面積 レベル3:台形や三角形などの面積 |
《すべて文章題》 レベル1:直径から円周を求める レベル2:半円のまわりの長さ レベル3:円とおうぎ形の面積 |
まとめ | 1.平行四辺形の面積 2.三角形の面積 3.台形の面積 4.面積の求め方のくふう |
1.円周と直径 2.円の面積 |
確認テスト | ステップ1:平行四辺形、三角形、台形の面積 ステップ2:面積から求める辺の長さ、三角形が組み合わさった多角形の面積 ステップ3:ひし形の面積、長方形の角が切り落とされた多角形の面積、中央が切り落とされた四角形の面積、三角形の面積の求め方の利用 |
ステップ1:直径・半径から円周を求める、円周から直径・半径を求める、半径のちがう円の円周の比較 ステップ2:円・おうぎ形の面積 ステップ3:おうぎ形のまわりの長さ、おうぎ形が組み合わさった図形のまわりの長さ、円周から面積を求める、正方形とおうぎ形でできる形 |
割合 | 文字と式 | |
---|---|---|
例題 | 《すべて文章題》 ・百分率で表された割引 ・百分率と円グラフ |
《すべて文章題》 ・ふたりの所持金 ・箱代のかかる商品の代金 |
練習問題 | レベル1:比べられる量を求める レベル2:貸切の損得 レベル3:利益と仕入れ値 |
《レベル1:代金を表す式 レベル2:トンネルの長さ レベル3:2つの蛇口と水槽 |
まとめ | 1.割合 2.百分率 3.歩合 4くらべる量・もとにする量・割合の関係 5.帯グラフと円グラフ |
1.文字を使った式 2.文字にあてはまる数を求める |
確認テスト | ステップ1:割合を求める、割合を百分率で表す ステップ2:百分率を使った文章題、もとにする量を求める ステップ3:帯グラフ、円ク゜ラフ、もとにする量を求める ステップ4:体積の比較、水に入れた物の体積、展開図より箱の容積を考える、容積から箱の深さを求めるなど ステップ5:水槽に水を入れる時間、うちのりのある直方体の体積など |
ステップ1:文字を使って式を表す、式の意味 ステップ2:文字にあてはまる数を求める、文字式を作って求める ステップ3:文字式を作って求める |
比 | 比例・反比例 | |
---|---|---|
例題 | 《すべて文章題》 ・比にあたる数を求める ・比に分ける |
《《すべて文章題》 ・同一物質の比例関係の利用 ・変化する2量の関係 |
練習問題 | レベル1:花の比率 レベル2:ドレッシングの調合 レベル3:作業終了の時間 |
《レベル1:変化する2量の関係を表す式 レベル2:比例の応用 レベル3:速さの比例関係 |
まとめ | 1.比と比の値 2.等しい比 |
1.比例と比例の式 2.比例のグラフ 3.反比例と反比例の式 4.反比例のグラフ |
確認テスト | ステップ1:比で表す、比の値 ステップ2:比の利用、 ステップ3:簡単な比にする、比にあたる数を求める |
ステップ1:比例の意味、表から比例を見分ける、表から式に表すなど ステップ2:反比例の意味、反比例の式、グラフ ステップ3:比例と反比例の見分け |
動作環境
WINDOWS
■対応OS:日本語Windows98、2000Professional、XP、Windows7(32bit版のみ)・Windows8 (32bit版のみ)のいずれかが動作可能な機種
■サウンド音源必須
■640×480ドット/256色表示可能な機種
■メモリ8MB以上(16MB以上推奨)
■要CD-ROMドライブ
1パッケージあたりの価格(税別)
単品 1本 | 7,800円 |
---|---|
スクールパック 5本 | 34,000円 |
スクールパック 11本 | 68,000円 |
スクールパック 21本 | 110,500円 |
スクールパック 22本以上 | 別途見積 (スクールパックと単品の組み合わせ価格) |
提示用サイトライセンス※ | 23,400円 |
※提示用サイトライセンス…主に教室でプロジェクター等による一斉提示の使用。1本で使用できるPC台数は1台で、一斉に閲覧する人数は50名まで。使用許諾書発行。単体商品は、プロジェクター等による提示用教材としての使用は不可。提示用として使用する場合は「提示用サイトライセンス」をお求めください。
レビュー
レビューはまだありません。