弊社のデジタル技術の活用・取り組み

弊社のデジタル技術の活用・取り組み

経営の方向性及びデジタル技術等の活用の方向性

株式会社ユニティーベルは、誰もがITの力でより豊かに生活できる社会の実現を目指しています。1990年初頭、PCが一般家庭にも普及し始めた頃から、弊社は学校向け小中教育ソフト製作を始めました。30年以上の経験と実績をもとに、どの世代にも壁のない、気軽に使えるIT社会を目標に、日々取り組んでいます。

デジタル技術が社会に及ぼす影響は、私たちの生活を大きく変えつつあります。
弊社が15年以上携わってきたある地方自治体関連施設のデジタル化推進プロジェクトは、この変化の過程において、様々な課題と可能性を示唆する貴重な経験となりました。

このプロジェクトでは、サービスを提供する自治体、サービスを受ける住民、そしてシステム開発者の3つの立場が複雑に絡み合っていました。当初は、皆が同じ目標に向かって協力し合い、スムーズにプロジェクトが進むと思われていました。しかし、実際には、住民のデジタルリテラシーの格差や、各々の立場における異なる価値観が、プロジェクトを複雑化させていました。

住民の中には、新しい技術に対して抵抗感を抱いたり、使い方が難しそうだと感じたりする人も多くいました。施設側も、住民へのサービス向上や職員の負担軽減を考えるあまり、実現に困難を要する広範囲をカバーするシステムへの希望が出され、また、弊社としても、クライアントと利用者双方ののニーズを満たしつつ、限られた予算の中、高い品質のシステムを開発するという難題に直面しました。

これらの課題を乗り越えるためには、各々が自らの立場を理解し、お互いの意見に耳を傾けることが不可欠でした。
住民に対しては、デジタル技術のメリットを分かりやすく説明し、操作方法を丁寧に指導することで、抵抗感を払拭する努力を行いました。施設側には、住民の声を聞きながら、より実用的なシステムを開発していく重要性を訴えかけ、最終的には双方がデジタル技術の恩恵を十分に受けられる状況に落ち着くことが出来ました。

このプロジェクトを通じて、私たちは、デジタル化は単なる技術の導入ではなく、人々の意識や行動の変化を伴う社会的なプロセスであることを学びました。住民がデジタル技術を積極的に活用することで、生活がより便利になり、地域社会も活性化していく可能性を感じています。
このサービスを他の地区の施設担当者に紹介すると、自分たちの施設でも同様のサービスを住民に提供できないかといった問い合わせが多く寄せられました。このような反響から、多くの施設が住民へのデジタルサービス提供において、同様の課題や悩みを抱えていることが明らかになりました。

弊社が長年かけて培ってきたデジタル技術と、それぞれ立場のの視点に立った丁寧なサポートが評価され、数多くの施設との新たな連携へとつながっています。特に、15年という長い期間にわたって一つのプロジェクトを継続してきた実績は、他の自治体からの信頼を勝ち得る上で大きな力となりました。

経営ビジョン・ビジネスモデル

ペンタゴンモデル:誰もが幸せになるデジタル化への道

デジタル化は、私たちの生活を大きく変えつつあります。しかし、多くの場合、デジタル化のプロジェクトは、様々な利害関係者が関わるため、スムーズに進まないことがあります。特に、住民、自治体、そして開発者という異なる立場の人々が、それぞれの視点から意見を主張するため、プロジェクトが停滞してしまうケースも少なくありません。

このような課題を解決するために、弊社では「ペンタゴンモデル」という独自の評価モデルを開発しました。このモデルは、デジタル化のプロジェクトにおいて、「時間」「移動」「コスト」「マーケットへの影響」「利用者の満足度」という5つの視点から、プロジェクト全体のバランスを評価するものです。

ペンタゴンモデルが解決する課題

従来のデジタル化プロジェクトでは、各関係者がそれぞれの視点から意見を主張し、なかなか合意形成に至らないという問題がありました。ペンタゴンモデルは、この問題を解決するために、以下の3つの効果を発揮します。

1.イメージの共有: 5つの視点という共通のキーワードを用いることで、異なる立場の人々が、それぞれの意見を客観的に比較し、議論することができます。
2.可視化: それぞれの視点の数値化や可視化により、プロジェクトの現状を明確に把握し、改善すべき点を特定することができます。
3.合意形成: すべての関係者が納得できるような、最適なソリューションを見つける手助けになります。
ペンタゴンモデルの活用事例と今後の展望

現在、ペンタゴンモデルは、担当者の聞き取りなどのによるアナログなシステムとして活用しています。今後は、さらに発展させ、以下のようなことを実現したいと考えています。

デジタル化: 入力項目の追加等を経て高度な分析を行えるようデジタル化。最適なソリューションを自動的に提案する。
システムの普及: このモデルをパッケージ化することで、より多くのプロジェクトで活用してもらう。

ペンタゴンモデルは、デジタル化のプロジェクトを成功させるために有効なツールです。
デジタル分野において、多くの時間とコストを費やしても、ユーザーのニーズに合致せず、実用性のないシステムが開発されてしまうケースが少なくありません。この現状を改善し、ペンタゴンモデルを使い開発したシステムによって、誰もが平等にデジタル社会の恩恵を受けられるような、より開かれた社会の実現に貢献できればと考えています。

デジタル部門の体制・組織の配置